
この商品についてのレビュー
このまま右上の「レビューを書く」へお進みください。
-
ねいちゃーさん
評価1評価2評価3評価4評価55
ちょっと甘いもの欲しくなった時、添加物入りの飲み物は取りたくないので常備してます。風味豊かな優しい甘みがカラダに心地よいです。濃縮タイプなのでお得だと思います(^^)2021/10/03 09:25
あまさけの素 300g
評価1
評価2
評価3
評価4
評価5
5.0
(1件)
¥540(税込)
5ポイント獲得!
数量
手提げ袋(一部有料)
化粧箱
風呂敷
- 製造元
- ㈱樋山昌一商店
- 原産地
- 栃木県産
- 送料について
- 10,800円(税込)以上は配送料無料
※送料込み商品は除く
国内産の米のみで仕込んだ甘酒の素です。
弊社のあまさけは甘味料などを一切使用せず、
米麹の作用だけで仕上げています。(ノンアルコール)
濃縮タイプなので、うすめてお召し上がりください。
酒粕を使用していないので、今まであまさけが苦手な方にも
おいしく召し上がっていただけるとの声をいただいています。
多少残っている粒もそれほど大きく残っていないのが特徴です。
ミキサーを通せば完全になめらかになるのですが、
「あまさけらしさ」と「お米」だったことを感じてほしいと思い、
その部分は敢えて変えずに造り続けています。
あまさけはここ数年のブームで数多くのメーカーさんとの
味くらべが楽しめるようになってきました。
他のメーカーさんとの味くらべでお気づきの点などございましたら、
今後の学びのためにもお気軽にお声がけください。
食物繊維やオリゴ糖も豊富で、美肌や便通の改善にも
効果があるようです。(我が家での話ですが)
夏の甘酒は、食欲が減退するころに手軽に摂れる栄養食
として親しまれており、夏風邪予防などにもお奨めです。
またお子様の離乳食としても栄養価が高く、
完全栄養食として美味しく召し上がれます。
今では甘酒も冬の寒い時期に飲むのが一般化していますが、
江戸時代には甘酒売りと言う商売があったそうです。
江戸の町では甘酒を担いで売り歩いていたとのこと。
「あまさけ」は夏の季語だそうですが、当時の人たちも、
夏の弱った体に甘酒が効くということを経験的に知っていたのでしょう。
名称:あまさけ(濃縮タイプ・ノンアルコール)
原材料名(米こうじ、米、食塩 )
栄養成分表示(100gあたり) 熱量(エネルギー)166kcal、 たんぱく質3.1g、脂質0.8g、炭水化物35.0g、食塩相当量0.1g
弊社のあまさけは甘味料などを一切使用せず、
米麹の作用だけで仕上げています。(ノンアルコール)
濃縮タイプなので、うすめてお召し上がりください。
酒粕を使用していないので、今まであまさけが苦手な方にも
おいしく召し上がっていただけるとの声をいただいています。
多少残っている粒もそれほど大きく残っていないのが特徴です。
ミキサーを通せば完全になめらかになるのですが、
「あまさけらしさ」と「お米」だったことを感じてほしいと思い、
その部分は敢えて変えずに造り続けています。
あまさけはここ数年のブームで数多くのメーカーさんとの
味くらべが楽しめるようになってきました。
他のメーカーさんとの味くらべでお気づきの点などございましたら、
今後の学びのためにもお気軽にお声がけください。
食物繊維やオリゴ糖も豊富で、美肌や便通の改善にも
効果があるようです。(我が家での話ですが)
夏の甘酒は、食欲が減退するころに手軽に摂れる栄養食
として親しまれており、夏風邪予防などにもお奨めです。
またお子様の離乳食としても栄養価が高く、
完全栄養食として美味しく召し上がれます。
今では甘酒も冬の寒い時期に飲むのが一般化していますが、
江戸時代には甘酒売りと言う商売があったそうです。
江戸の町では甘酒を担いで売り歩いていたとのこと。
「あまさけ」は夏の季語だそうですが、当時の人たちも、
夏の弱った体に甘酒が効くということを経験的に知っていたのでしょう。
名称:あまさけ(濃縮タイプ・ノンアルコール)
原材料名(米こうじ、米、食塩 )
栄養成分表示(100gあたり) 熱量(エネルギー)166kcal、 たんぱく質3.1g、脂質0.8g、炭水化物35.0g、食塩相当量0.1g
名称:あまさけの素
原材料名:米、米こうじ、食塩
栄養成分表示(100gあたり) 熱量166kcal たんぱく
質3.1g 脂質0.8g 炭水化物35.0g 食塩相当量0.1g
原材料名:米、米こうじ、食塩
栄養成分表示(100gあたり) 熱量166kcal たんぱく
質3.1g 脂質0.8g 炭水化物35.0g 食塩相当量0.1g